アイピースシャッターとは、接眼部からファインダーへ光が入って来ないように遮光する幕のことです。
シャッターというネーミングがされていますが、撮影するときの使われるシャッターとは全然別物なのでございます。
アイピースというのは「LOVE(愛)&PEACE(ピース)」を連想する素敵な名前ではございますが……
単なるファインダーの接眼部のことでございます。
ところで接眼部からファインダーへ光が入ってくるとは、どのようなケースでしょうか?
セルフタイマーで撮影するときや、リモートレリーズやワイヤレスレリーズでの撮影のときが多いのではないでしょうか?
いずれも三脚にカメラを固定して、ファインダーを覗かない状態でシャッターを切る撮影でございますね。
つまりアイピースを覗く目がファインダーの蓋にならないので、光が入ってくるのです。
そのためにアイピースに蓋をしてしまうのが、アイピースシャッターの役目なのでございます。
しかし一体全体、ファインダーから光が逆流すると何が困るのでしょうか?
通常露出は、レンズから入る光だけを測光センサーで測り決められます。
ところがファインダーから光が入り込むと、その光も測光センサーに届きます。
つまり両方の光を測光してしまい、露出が狂うのでございます。
そのために高級一眼レフカメラには、アイピースシャッターが内蔵されているのです。
アイピースの横に付いている小さなレバーで、アイピースシャッターを開け閉めできるのです。
「俺のカメラにはそんなの付いてないよ!」とおしゃる方もご安心下さい。
そんな高尚な機能が無くても、パーマセルの黒テープのような遮光性の高いテープをアイピースに貼ってしまえば良いのです。
カメラによってはアイピースカバーとかアイピースキャップというのが付属品で付いてきている場合もございます。
またアクセサリーシュー(ストロボ取り付け部分)のカバーを外せばそれがアイピースカバーに変身したり……
無くさないようにアイピースカバーが最初からストラップに取り付けてある製品もあるのです。
要はアイピースに蓋をして、光が入らなくすれば良いだけの話でございました。