マクロズームレンズとは、マクロ撮影ができるズームレンズですが……
2つのタイプに分けられます。
一つ目は、マクロレンズそのものにズーム機能が付いた本格マクロズームレンズ。
このタイプはマクロ撮影用に設計されたレンズにズーム機能が付いているので、本格マクロレンズとしての画質は申し分ありません。
しかし残念な事に、あまり見かたことがありません。
それに置き換えられたと思われるのが、二つ目の「マクロ機能付きズームレンズ」です。
こちらは、ズームレンズにおまけで接写機能が付いたような感じのなんちゃってマクロズームレンズでございます。
仕組は、まずズームレンズの鏡胴についているスイッチをマクロ側に切り替えます。
そうすることでズームレンズの中の一部のレンズ群を動かして、最短撮影距離を短するようになっています。
その結果、接写(クローズアップ撮影)ができるようになるというものでございます。
当然のことながら、画質はマクロ専用設計のズームレンズにはかないません。
ところで最近は「全域マクロズームレンズ」が普及して参りまして、ズームレンズの鏡筒についているスイッチがなくなりつつあります。
つまり切り替え無しで、接写(クローズアップ撮影)ができるようになったわけでございます。
言い換えますと、焦点距離全域でマクロ撮影が可能になったのでございます。