タグ : イメージセンサー
- 英数字 Live MOSとは?CCDとCMOSの良いとこ取り
- た行は行 トランスルーセントミラーとは?光量低下がボトルネック
- ま行 マルチショットとは?ノイズリダクションや手ブレ防止にも
- か行 許容錯乱円とは?被写界深度を決める架空の円
- な行 ノートリミングとは?ノートリとも呼ばれるストレート手法
- か行 口径食とは?食べ物ではありませんが絞れば美味しくなる
- か行 画像処理エンジンとは?デジタルカメラ内にある現像所
- た行 デジタルズームとは?クロップやトリミングではダメなの?
- た行 デジタルカメラ用レンズとは?従来のレンズと何が違う?
- か行 クロップとは?トリミングやデジタルズームと何が違う?
- あ行 オンチップマイクロレンズとは?虫メガネで受光素子を焦がす
- か行 画素サイズとは?画素ピッチと違って大きいほど画質が良い
- か行 画素ピッチとは?画素サイズと違って小さいほど画質が良い
- た行な行 知覚/認知とは?心霊写真も認知されない知覚が原因?
- は行 ベイヤー配列とは?RGBはそれぞれ平等ではなかった
- た行 電子先幕シャッターとは?ハイブリッドは車だけではない
- さ行 白飛び/白トビとは?直接光は白とびしても良いのです
- た行 タイムラグとは?シャッター速度よりもタイムラグが長い
- は行英数字 標準出力感度(SOS)とは?メーカー・カメラ間で統一基準
- は行 ベーリンググレアとは?センサーが鏡になるなんて……
- は行 パープルフリンジとは?PCアプリで後から消せる偽色
- あ行か行 偽色/色モアレとは?予測で色をつくるシステム上の欠陥
- ら行 モアレとは?気の合う繰り返し模様が織りなす干渉縞
- ま行 ミラーレス/ミラーレス一眼とは?コンパクト一眼の代名詞
- さ行た行 シンクロ速度/同調速度とは?シャッター膜が写り込む?
- さ行 シャッター速度/シャッタースピードとは?速さ?時間?
- は行 フォーカルプレンシャッターとは?隙間を走らせるスゴ技!
- は行 ペンタプリズムとは?ファンダーをアイレベルで覗ける仕掛
- か行 クイックリターンミラーとは?カメラブレの張本人だった
- さ行は行 ファインダー視野率とは?そろそろ100%が当たり前?
- は行 ファインダー倍率とは?その倍率35mm換算してますか?
- ま行 マウントアダプターとは?規格外のレンズとボディの橋渡
- は行 反射光式露出計とは?18%の反射率とグレーと露出補正
- ら行 露出計とは?光量測ってシャッター速度と絞り値を決める
- た行 テレセントリック光学系とは?レンズの神は四隅に宿る?
- か行 回折現象とは?小さなセンサーに高画素カメラは要注意!
- か行ま行 コーティングとは?反射防止層でフレアやゴーストを消せ!
- ま行 マクロレンズとは?マクロ撮影はマクロレンズで決まり!
- た行 手ぶれ補正とは?レンズシフトとセンサーシフトと電子式
- ら行 ローパスフィルターとは?モアレと偽色とフィルターレス
- は行 バッファーメモリーとは?記録メディアより高速メモリー
- ら行 ライブビューとは?デジカメ全機種装備で熱ノイズ問題
- た行英数字 電子ビューファインダー(EVF)とは?ミラーレスの目玉
- は行 フォーザーズとは?レンズ群が超絶高画質な4/3インチ
- 英数字 APS-Cとは?APSから生まれ変わったデジタル規格
- さ行 スミア/ブルーミングとは?CMOSにはないCCDの欠点
- 英数字 CMOSとは?撮像素子/イメージセンサーの多彩な主流
- な行 ノイズリダクションとは?高感度と熱のノイズと対策
- た行 ダストリダクションとは?超音波振動ユニットSSWF
- さ行 最短撮影距離とは?レンズ焦点距離10倍以下は画質低下
- か行さ行 カメラディスタンス/撮影距離とは?引き(ヒキ)とも
- わ行 ワーキングディスタンスとは?接写・マクロ撮影で重要!
- 英数字 35mm換算値とは?画角は同じでも焦点距離は変わる?
- は行 被写界深度とは?知るとピントが深まる魔法のテクニック
- さ行英数字 ISO感度/撮像感度とは?フィルム感度に合せた撮像感度